歯周病治療について

お口に違和感や不快感がある方は歯周病対策を

歯磨き時に出血したり、歯茎の腫れを感じた場合は、歯肉炎の可能性があります。歯肉炎は歯周病の始まりです。放置しておくと歯の周りの骨が溶けていき、外科手術や抜歯が必要になります。
軽度であれば歯石除去やPMTCで経過観察し、進行すると薬や手術で歯周病治療を進めていきます。

歯周病とは

歯周病は30、40代の約80%の方が罹患しているといわれています。歯を支えている歯茎や骨が細菌感染によって炎症を引き起こし、歯と歯茎の間の溝の中に細菌が停滞することで歯茎を腫らします。進行すると歯を支えている骨まで溶かし、外科手術が必要になってしまいます。

歯周病の症状

口臭

歯周病細菌がプラークを分解するとき発生する臭いが口臭の原因の1つです。歯周病細菌が増えると口臭が発生しやすくなります。

歯茎の出血・腫れ

歯磨き時の歯茎からの出血は、歯周病の初期症状の可能性があります。進行していくと歯磨きに関係なく歯茎から出血します。また、歯茎の腫れや、ぶよぶよとした感覚があります。

歯のぐらつき

歯周病細菌が作り出す毒素は、歯を支えている周りの骨を溶かしていきます。歯周病が進行すれば、最終的に歯が抜け落ちてしまう場合もあります。

その他にも、以下のような方は気づかないうちに歯やお口の中を傷つけたりして歯周病のリスクを高めている可能性があります。
・歯ぎしり、食いしばりの癖がある方
・食生活が不規則な方
・喫煙習慣がある方
・日々ストレスに悩まされている方
・糖尿病の方

歯周病の治療について

歯周病は、軽度であれば歯石除去やPMTCで経過を観察します。そこで改善が見られない場合は、外科的な処置を検討します。外科手術の前に薬による歯周内科治療を行いますが、状態によっては内科治療で改善し、外科手術が不要になる場合もあります。

歯周病の外科的な治療法

歯と歯茎の間の溝が深くなった部分を「歯周ポケット」といいます。歯周ポケットに歯石が付着していると、処置に限界があるため外科手術が必要になります。

外科手術としては
・症状が進行している歯肉を取り除く
・歯周ポケットを除去する
・歯の骨を移植する
・歯肉や粘膜の形を変える
などがおこなわれます。

患者様の状態と手術の種類にもよりますが、手術には大体1時間から2時間ほどかかります。手術後は処置と経過観察をおこなうため、全体的な治療期間は一週間から数カ月ほどかかる場合もあります。

歯周再生療法

歯周病が原因で歯茎が痩せる・顎の骨が溶けてしまっている場合、歯周外科治療と平行して、歯茎や骨を再生する歯周再生療法をおこなうこともあります。歯茎や骨を増やす専用の薬剤で組織の再生を促し、元の状態に戻すことを目的とした治療です。